Interview | 堺の包丁を世界へ「包丁どっとこむ」

趣味の公開がいつのまにかネットビジネスに

一方「包丁どっとこむ」のスタートは、レンタルサーバー業と前後します。
「パソコン通信の時代に、趣味で作っていたアウトドアナイフをネット上で公開したのが始まりかな。するとパソコン通信のコミュニティが出来たんだけど、アウトドアナイフなんて半年に一本ぐらいしか出来ない。もっと頻繁に公開できるものがないかなと探していたら、友達にGショックのすごいコレクターがいて、限定モデルを沢山持っていた。これはいいと公開したら、ものすごいアクセス数になったんです」

313A0602
元々売るつもりはなく始めた松田さんでしたが、メールやBBSで売って欲しいという要望が押し寄せるようになります。
「すると今度は海外在住の日本人から地域限定モデルの情報も寄せられるようになりました。『韓国限定のイルカ・クジラモデルとかがあるよ』なんて」
応えるうちにいつのまにかネット上で、何千本ものGショックの取引が行われるようになっていました。

「ネットの取引で一番びっくりしたのは、『返品を受け付けます』としていたのに、ほとんど返品がなかったこと。また『ゆうぱっく』の代引きだったから未入金もなかった」
流通業界のプロだった松田さんには、これまでの常識とかけ離れたいい意味での驚きでした。

Showing how his hobby turned into an internet business

“I showed field knives that were made as a hobby on the net in the PC communications age. Soon after, the community was created. But I could only make one knife every half a year. I thought I wanted to put things up more frequently and found one of my friends who collected a lot of G-shock limited models. No sooner had I put them up, the number of accesses skyrocketed.”
Mr. Matsuda didn’t intend on selling them, but he got a rush of inquiries via e-mails and BBS.
“Then I got information about the regional limited model from Japanese living abroad. ‷I know about the Dolphin and Whale model in Korea.‴ for instance.”
Thousands of G-shock transactions were spread out on the net before I satisfied their needs.
“What surprised me the most was that there were only a few returned goods though I accepted it. Also, there were no unpaid goods because they were paid on delivery.

Next :衰退する堺の包丁販売業を救うには・・

Next :How to save declining kitchen knife sales in Sakai

1 2 3 4
Pocket

AD
ダイヨーセンコー
ナカモズグレイト!
包丁どっとこむ
ホウユウ印刷